SOS
(01年のドラマ「ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ」主題歌。滝沢秀明&深田恭子)
VOULEZ-VOUS
79年ワールドツアー オープニングテーマ曲
チキチータ
国際児童救済のためのチャリティーソング。
当初タイトルは「ロザリータの腕の中」だったがスペイン風にする意向で曲名変更。スペイン語で少女を「CHICA」、縮小辞形化 CHIQUITA~CHIQUITITA らしい。
初めて聴いたのはこの曲だった。79年当時、不二家ネクターのCMソングに使われたんじゃなかったっけ。気球が出てくるCM。
DANCING QUEEN
ロイヤルオペラハウス。世界初披露のときのものが流れた。
メンバーそれぞれの曲。
PEOPLE NEED LOVE
WATERLOO
2000年シドニー五輪で、カイリーミノーグが「DANCING QUEEN」を歌った映像も流れた。
アバの音楽には飛びぬけて純粋な喜びがある。(ボノ U2「DANCING QUEEN」参照)
元使っていたスタジオは閉鎖されスポーツジムに。
ベニー・アンダーソン ビーチボーイズは小型ラジオで聴いても音がすごい。そんな音を僕たちも作りたくて 納得するまで時間をかけた。ミキサーのマイケル・トレトゥのおかげ。
マイケル・トレトゥ 彼らはスタジオにどうしたいのかというアイディアもなく曲を持ってきて、演奏してみて試行錯誤を繰り返す
ビョルン・ウルヴァース まずは ドラム ベース ギターとピアノを重ねて人手が足りなかったのでギターを2回録音した。スピードを変え 少し不協和音気味にして重ねたらうまくいった。厚みのあるアバの音だ。ボーカルは同じ方法でピッチを変え 明るく引き締まった音にして元のボーカルと重ね合わせる。
フリーダ アグネタが高いソプラノで 私がメゾソプラノ。ベニーとビョルンは私たちの声質を知っていて、どの曲で誰がどんなふうに歌ったらいいか完全に分かっていたの。アグネタが選ばれると時々うらやましかった
GIMME GIMME GIMME /MANMA MIA /RING RING /TAKE A CHANCE ON ME/MONEY MONEY MONEY
ヘルプ・ミー・ロンダ/バーバラ・アン
タイトルをカタカナ表記していて思い出したが、昔の明星や平凡の歌本って、いちいち英語にルビふってたよね。
I DO I DO /FERNANDO /THE DAY BEFORE YOU CAME
ところで、あのロゴ「B」のさかさま。
ルネ・ソーデルクビスト(アートディレクター):
アバは2組のカップルなので ひとつさかさまにして、お互いが向かい合うようにした。ラストアルバム「VISITORS」ジャケット、撮影時は非常に寒かった。 既にお互い離婚していたので違う方向を観て離れて座っていますね。「アライヴァル」ではくっついて座っていましたが。
HERE WE'LL STAY /THE LAST TIME/ THANK YOU FOR THE MUSIC/ザ・ウィナー