1671本からの名場面なら「京都妖怪地図」シリーズ、近藤正臣や大場久美子や叶和貴子を外して欲しくなかったが。
「西村京太郎トラベルミステリー」の高橋英樹桃太郎侍がゲストだったので許す。
絶対に追いつかない列車のはずなのに、前の列車の被害者を殺せるか。
上野発16時50分の北斗星1号に乗り込み、個室に閉じこもるフリで大宮に降り、空路で札幌に飛ぶ。そこへカシオペアが到着。10分間の停車時間で殺してまう。
なるほどなるほど。どうしても殺したかったんですね。
家政婦は見た
殺人事件が起こらないドラマ。実際はえっちいシーンを覗き見するすけべばばあ。
極妻になる秋子。(市原悦子)
暴力団に派遣され構成員にほれる。極妻に変装し敵対組織に乗り込み、彼を助ける。
家政婦なのに海外出張
不動産会社社長に派遣されニューヨークへ出張。セントラルパークをジョギング。
88年放送なのでバブリーです。
家政婦のそっくりさん:野村昭子がいい味だしてる。
紹介所が地上げ屋に襲われる:機転というより、大暴れして家屋を破壊。
ワライダケでわらびもちを作ってしまう。:笑いすぎのキチガイ集団。もう立派なギャグ。
株投資:銘柄が「ジャッカー」電撃隊かっ。オチは投資に失敗し
「10円掛てんのがお似合いなんだよ」「神様なんかいないんだよ!」と絶叫、大喧嘩に。
法医学教室の事件ファイル
親が大好きなドラマだが、これじゃ本村健太郎(長岡くん)公開リンチだ。
・実験シーンベスト3
ティッシュを本村弁護士の口に入れ(それも目いっぱい)、水をたらす。
もはや演技ではなくガチで死に損ない。息が出来ない。
真空パックで人を殺せるか
布団圧縮袋に本村弁護士を詰めて5分間掃除機で吸い取る。
ペットボトルの水を大量に飲ませ、エアーコンプレッサーの空気圧で肺に押し込む。
名取裕子が「あんまりやると死んじゃうから」って、めっちゃ冷静。
カエルの腹を膨らます奴を想像した。笑いすぎるかと思うぐらい笑った。
相棒
右京の憩いの場、小料理屋「新ふくとみ」のおかみは元妻。右京サンが寝ていると思い、宮部たまきサンは「頑固で不器用で天邪鬼なところにほれたんだけど夫としては最低でした」などと暴露。
小学生の頃、寝たふりをして、天地茂の江戸川乱歩を見ていた。このひとは高橋英樹の路線を歩むはずだったかもしれず。
早くに亡くなった。(昭和60年、54歳でくも膜下出血で死去)
土曜ワイド劇場の天知茂、日曜洋画劇場の思い出 別館.net.amigo
土ワイ第1回作品、渥美清「時間(とき)よ止まれ」16.5%
鶴瓶「高級コールガールの殺人」、矢沢永吉「時よ、止まれ」巡査役。95年。(←どうも他局の「アリよさらば」と混同してしまう)
そして外せない
なにが「いずれにしても風呂だな」でしょうか。
チチローが「イチローはこのドラマが好きだった」と書き記していた。まぁいずれにしても名作ぞろいの土ワイ。テレ朝チャンネルあたりで時折放送されているようですがこれからも続いて欲しいもの。
土曜ワイド劇場オープニング&予告特集 1979~1982年 - YouTube
追記:2017.2.11
5年後。
テレ朝「土曜ワイド劇場」終了
報道番組開始で、動向が注目されていた「土曜ワイド劇場」、日曜午前10時に移行し「日曜ワイド」に。新作と再放送を織り交ぜるといい、事実上の縮小。日曜午前は「サンプロ」終了後、鬼門枠になっていた。日曜朝からサスペンス見るかねぇ…https://t.co/e9GCEujeuD
— ANNEX (@annexxenna) 2017年2月10日